国際ガラス年2022オープニングセレモニー・講演会(オンライン)
国際ガラス年2022オープニングセレモニー・講演会(オンライン)を開催
~ガラスの歴史と未来を祝福する~
| 開催日時 | 2022年1月28日(金)13:30~17:30 | 
|---|---|
| 会場 | オンライン(Zoom Webinarを予定) | 
| 主催 | 日本セラミックス協会,国際ガラス年日本実行委員会 | 
| 協賛 | ⽇本ガラス⼯芸学会,⽇本ガラス⼯芸協会,ガラス産業連合会(および所属各団体),日本化学会,日本物理学会,応用物理学会,その他 | 
| 後援 | 文部科学省,経済産業省 | 
| 対象 | 関係者および一般の方 | 
| 内容(敬称略) | (開会) 13:30 開会の挨拶とこれまでの経緯について 国際ガラス年⽇本実⾏委員会委員⻑・京都⼤学 ⽥部勢津久 13:50 挨拶・祝辞 14:10 国際ガラス年2022イベントの紹介 (講演会) 14:50 現代生活を支える身の回りのガラス 15:25 建築材料としてのガラス 15:55 日本の現代ガラス:ガラスの造形分野におけるこれまでの歴史 16:30 ガラスびんSDGsの取組みについて 17:00 パラオ共和国 ベラウ・エコ・グラスセンターにおける資源循環型社会への取り組みと観光産業の推進 17:10 ICGサマースクール(オンライン)参加報告 17:15 各地における様々な取組を紹介 (閉会) 17:25 閉会の挨拶 注:ICG: International Commission on Glass(国際ガラス委員会)  | 
| 参加費 | 無料 | 
| 参加申込方法 | 
  | 
| 問合せ先 | 国際ガラス年日本実行委員会・オープニングセレモニー担当 | 
| IYOG2022@eng.hokudai.ac.jp | 
ポスター

オープニングセレモニーを広報するためのポスターをダウンロードすることができます。