ニューガラスフォーラム(一般社団法人)より1986年から発刊されている機関紙NEW GLASSに掲載された初学者のためのガラスに関する解説記事(入門講座,ニューガラス教室,やさしいニューガラス講座,いまさら聞けないガラス講座の記事)をトピックごとにいくつかピックアップしました。また,本ページ下部には,年代順に表示した記事の一覧も示しております。
ガラスを作るには?
どうやってガラスを融かすの?
融かすだけじゃないガラスの作り方
ガラスの性質は?
透明だけじゃないガラスの性質
研究者年代順リストアップ
機関紙NEW GLASSは創刊35年の歴史をもち,中には古い解説記事も含まれますが,著者は日本のガラス研究を支えてきた歴代の研究者であり,日本のガラス研究の貴重な資産として年代順にリストアップしました。
- 山中 裕 (大阪工業技術試験所) “ガラスの基礎の話” New Glass 2 Vol.1 No.2 p.10(1986)
- 山中 裕 (大阪工業技術試験所) “ガラスの基礎の話(続)” New Glass 3 Vol.1 No.3 p.10 (1986)
- 山中 裕 (大阪工業技術試験所)“ガラスの基礎の話(3)” New Glass 4 Vol.1 No.4 p.15 (1987)
- 山中 裕 (大阪工業技術試験所) “ガラスの基礎の話(4)” New Glass 5 Vol.2 No.1 p.22 (1987)
- 山中 裕 (大阪工業技術試験所) “ガラスの基礎の話(5)” New Glass 6 Vol.2 No.2 p.17 (1987)
- 田畑 三郎(大阪工業技術試験所) ”透明導電フィルム・ガラス” New Glass 11 Vol.3 No.3 p.25 (1989)
- 小久保 正 (京都大学化学研究所) “生体用ガラス材料” New Glass 13 Vol.4 No.1 p.27 (1989)
- 野上 正行 (愛知工業大学) “ゾル-ゲル法で作る新しいガラス” New Glass 15 Vol.4 No.3 p.37 (1989)
- 国分 可紀 (旭硝子)“ガラスは何故割れるか” New Glass 33 Vol.9 No.2 p.38 (1994)
- 国分 可紀 (旭硝子) “割れないガラスを目指して” New Glass 34 Vol.9 No.3 p.38 (1994)
- 二宮 正幸, 和田 正道 (日本電気硝子) “ゼロ膨張結晶化ガラス” New Glass 39 Vol.10 No.4 p.45 (1995)
- 二宮 正幸 (日本電気硝子), “「建材用結晶化ガラス」” New Glass 40 Vol.11 No.1 p.40 (1996)
- 広田 慎一郎 (HOYA), 宇野 賢 (HOYAプレシジョン) “ガラスモールド技術(1)” New Glass 41 Vol.11 No.2 p.66 (1996)
- 広田 慎一郎 (HOYA), “ガラスモールド技術(2)”, New Glass 42 Vol.11 No.3 p.45 (1996)
- 郡司 文明, 米田 貴重, 森本 剛 (旭硝子)“「濡れないガラス」”, New Glass 43 Vol.11 No.4 p.49 (1996)
- 朝長 浩之, 森本 剛 (旭硝子) “「紫外線を通さないガラス」” New Glass 44 Vol.12 No.1 p.61 (1997)
- 阪井 康人(日本板硝子) “液相析出(LPD)法による二酸化珪素膜の形成について(1)”New Glass 45 Vol.12 No.2 p.46 (1997)
- 阪井 康人(日本板硝子) “液相析出(LPD)法による二酸化珪素膜の形成について(2)” New Glass 46 Vol.12 No.3 p.40 (1997)
- 岡田 明 (コーニング 静岡テクニカルセンター) “偏光性の発生機構と偏光ガラスの作製法” New Glass 47 Vol.12 No.4 p.42 (1997)
- 岡田 明 (コーニング 静岡テクニカルセンター) “偏光性を持つガラスII 偏光ガラスの光学的特性と応用” New Glass 48 Vol.13 No.1 p.37 (1998)
- 大槻 主税 (岡山大学) “ガラスの生体活性” New Glass 49 Vol.13 No.2 p.49 (1998)
- 小泉 健 (日本板硝子材料工学助成会) “マイクロオプティクス (その1.ガラス材料からの振り返り)” New Glass 51 Vol.13 No.4 p.41 (1998)
- 小泉 健 (日本板硝子材料工学助成会) “マイクロオプティクス (その1.ニューガラスとしての将来性)” New Glass 52 Vol.14 No.1 p.32 (1999)
- 小林 健二 (NTTフォトニクス研究所) “光ファイバ用原料の高純度化” New Glass 53 Vol.14 No.2 p.46 (1999)
- 神保 宏樹 (ニコン) “半導体露光装置と光学材料” New Glass 54 Vol.14 No.3 p.41 (1999)
- 酒井 千尋(日本板硝子テクノリサーチ) “ガラスの泡の分析(その1.泡のガス分析の方法)” New Glass 55 Vol.14 No.4 p.42 (1999)
- 酒井 千尋(日本板硝子テクノリサーチ) “ガラスの泡の分析(その2. 分析結果の回析と考察)” New Glass 56 Vol.15 No.1 p31 (2000)
- 前中 正幸,小久保 百恵 (日本板硝子テクノリサーチ) “ガラスの表面抵抗率測定技術あれこれ” New Glass 57 Vol.15 No.2 p.56 (2000)
- 神山 雅好,佐藤 かおり,酒井 千尋(日本板硝子テクノリサーチ) “ガラス・薄膜の表面形状測定技術” New Glass 58 Vol.15 No.3 p.42 (2000)
- 内田 弘 (日本電気硝子) “ガラス原料の品質要項” New Glass 59 Vol.15 No.4 p.52 (2000)
- 本多 覚 (島田理化工業) “ガラス基板の洗浄について” New Glass 60 Vol.16 No.1 p.48 (2001)
- 林 泰夫,松本 潔(旭硝子)工藤 正博 (成蹊大学) “ガラス表面のコンタミネーションコントロール” New Glass 61 Vol.16 No.2 p.52 (2001)
- 長尾 向季 (日本電気硝子) “ガラス融液の流れ[I]” New Glass 63 Vol.16 No.3 p.42 (2001)
- 長尾 向季 (日本電気硝子) “ガラス融液の流れ[Ⅱ]” New Glass 63 Vol.16 No.4 p.38 (2001)
- 北村 直之 (産業技術総合研究所関西センター) “ガラスの屈折率測定” New Glass 64 Vol.17 No.1 p.39 (2002)
- 堀越 雅博 (フジクラ) “光ファイバ通信(I) 大容量伝達システム用光ファイバの波長分散とその制御” New Glass 65 Vol.17 No.2 p.48 (2002)
- 堀越 雅博 (フジクラ) “光ファイバ通信(2)・大容量伝送システム用分散補償ファイバ” New Glass 66 Vol.17 No.3 p.37 (2002)
- 武部 博倫,村田 貴広,森永 健次(九州大学大学院) “Judd-Ofelt理論と希土類イオン周辺のガラス構造の関係について” New Glass 67 Vol.17 No.4 p.40 (2002)
- 矢澤 哲夫 (姫路工業大学) “多孔質ガラスの特性とその応用(1)” New Glass 68 Vol.18 No.1 p.44 (2003)
- 矢澤 哲夫 (姫路工業大学) “多孔質ガラスの特性とその応用(2)” New Glass 69 Vol.18 No.2 p.43 (2003)
- 矢澤 哲夫 (姫路工業大学) “多孔質ガラスの特性とその応用(3)” New Glass 70 Vol.18 No.3 p.53 (2003)
- 安盛 敦雄 (東京理科大学) “ガラスの分相現象を用いた機能材料の作製” New Glass 71 Vol.18 No.4 p.50 (2003)
- 近江 成明 (HOYA) “ガラスモールドレンズの成形技術” New Glass 72 Vol.19 No.1 p.65 (2004)
- 小舘 香椎子,駒井 友紀 (日本女子大学) “バイナリオプテックス” New Glass 73 Vol.19 No.2 p.73 (2004)
- 小出 学 (長岡技術科学大学) “ガラスの粘弾性挙動” New Glass 74 Vol.19 No.3 p.76 (2004)
- 井上 博之 (東京大学) “ガラスの分子動力学法” New Glass 75 Vol.19 No.4 p.63 (2004)
- 田部 勢津久 (京都大学) “ガラスにおける希土類イオンの様々な作用” New Glass 76 Vol.20 No.1 p.54 (2005)
- 北村 直之 (産業技術総合研究所) “ガラスに対する圧力の効果” New Glass 77 Vol.20 No.2 p.49 (2005)
- 忠永 清治 (大阪府立大学) “撥水・親水性の評価” New Glass 78 Vol.20 No.3 p.47 (2005)
- 田中 勝久 (京都大学) “ガラスの磁気的性質” New Glass 79 Vol.20 No.4 p.51 (2005)
- 吉田 智 (滋賀県立大学) “ガラスの疲労破壊” New Glass 80 Vol.21 No.1 p.53 (2006)
- 大森 整,林 偉民,森田 晋也,片平 和俊,上原 嘉宏,渡邉 裕 (理化学研究所) “光学材料の先進超精密加工プロセス~ナノ精度を目指すELID 研削、超平滑研磨、超精密切削~” New Glass 81 Vol.21 No.2 p.53 (2006)
- 徐 傑,月井 健,高橋 享,小相澤 久 (古河電機工業) “ダメージレスを目指す新しいフローサイトメーターの開発” New Glass 82 Vol.21 No.3 p.57 (2006)
- 角野 広平 (京都工芸繊維大学) “非酸化物ガラス中の希土類イオンの発光とその応用” New Glass 83 Vol.21 No.4 p.50 (2006)
- 笈川 直美 (アルバック理工) “高感度膨張計について” New Glass 85 Vol.22 No.2 p.40 (2007)
- 瀬川 浩代,柴田 修一 (東京工業大学) “有機―無機ハイブリッド材料とその微細加工” New Glass 86 Vol.22 No.3 p.42 (2007)
- 南川 弘行 (オハラ) “磁気環境下における酸化物ガラス融液の挙動” New Glass 87 Vol.22 No.4 p.60 (2007)
- 鈴木 恵一朗 (ニューガラスフォーラム) “国際ガラスデータベースINTERGLADの使い方” New Glass 88 Vol.23 No.1 p.50 (2008)
- 辰巳砂 昌弘 (大阪府立大学) “ガラスの電気的性質” New Glass 89 Vol.23 No.2 p.46 (2008)
- 藤野 茂,稲葉 誠二 (九州大学) “ガラスの熱的性質” New Glass 90 Vol.23 No.3 p.61 (2008)
- 稲葉 誠二,藤野 茂 (九州大学) “ガラスの機械的性質” New Glass 91 Vol.23 No.4 p.46 (2008)
- 角野 広平 (京都工芸繊維大学) “ガラスの光学的性質 Ⅰ.” New Glass 92 Vol.24 No.1 p.59 (2009)
- 角野 広平 (京都工芸繊維大学) “ガラスの光学的性質 Ⅱ.” New Glass 93 Vol.24 No.2 p.66 (2009)
- 田中 勝久 (京都大学) “ガラスの磁性” New Glass 94 Vol.24 No.3 p.47 (2009)
- 酒井 千尋 (日本板硝子テクノリサーチ) “ガラス表面と薄膜の分析技術” New Glass 95 Vol.24 No.4 p.51 (2009)
- 榎本 俊之 (大阪大学) “ガラスの研磨加工” New Glass 96 Vol.25 No.1 p.40 (2010)
- 田中 千禾夫 (旭硝子) “ガラス溶融条件と品質” New Glass 97 Vol.25 No.2 p.40 (2010)
- 幸塚 広光 (関西大学) “ゾル-ゲルコーティング技術の基礎” New Glass 98 Vol.25 No.3 p.40 (2010)
- 徳田 陽明,正井 博和,横尾 俊信 (京都大学) “ガラスの構造とは?” New Glass 99 Vol.25 No.4 p.51 (2010)
- 山下 浩 (愛媛大学) “ガラス融体のボルタンメトリ” New Glass 101 Vol.26 No.2 p.33 (2011)
- 山下 勝 (産業技術総合研究所) “ガラスの耐水性” New Glass 102 Vol.26 No.3 p.45 (2011)
- 本間 剛 (長岡技術科学大学) “ガラスの結晶化” New Glass 103 Vol.26 No.4 p.33 (2011)
- 斉藤 和也 (豊田工業大学) “仮想温度とは何か?” New Glass 104 Vol.27 No.1 p.49 (2012)
- 小倉 邦男 (古河電気工業) “通信用石英系光ファイバの製造方法” New Glass 105 Vol.27 No.2 p.36 (2012)
- 大石 泰丈 (豊田工業大学) “光ファイバ増幅器” New Glass 106 Vol.27 No.3 p.35 (2012)
- 平田 昌弘 (日本板硝子) “ガラスへのコーティング” New Glass 107 Vol.27 No.4 p.24 (2012)
- 寺牛 唯夫 (AGCセラミックス) “ガラス製造における耐火物” New Glass 108 Vol.28 No.1 p.39 (2013)
- 吉田 智 (滋賀県立大学) “いまさら「ガラスの強度試験」” New Glass 109 Vol.28 No.2 p.51 (2013)
- 菅原 透 (秋田大学) “ガラスの熱分析” New Glass 110 Vol.28 No.3 p.39 (2013)
- 若林 肇 “拡散とそれに纏わるガラスの話” New Glass 111 Vol.29 No.1 p.28 (2014)
- 留井 直子 (三星ダイヤモンド工業) “ガラスの切断技術” New Glass 112 Vol.29 No.2 p.37 (2014)
- 福味 幸平 (産業技術総合研究所) “相平衡状態図の読み方” New Glass 113 Vol.29 No.3 p.34 (2014)
- 野上 正行 (豊田理化学研究所) “ガラスへのガス透過” New Glass 114 Vol.30 No.1 p.34 (2015)
- 野見山 邦洋 (日本板硝子) “ソーダ石灰珪酸塩ガラスに用いる天然珪砂の起源―愛知県下における珪砂鉱床の形成過程について―” New Glass 115 Vol.30 No.2 p.39 (2015)
- 野見山 邦洋 (日本板硝子) “日本におけるドロマイト鉱床の形成過程-ガラス原料の一つであるドロマイトの起源について-” New Glass 116 Vol.30 No.3 p.32 (2015)
- 長嶋 廉仁 (日本板硝子) “アルカリ原料-ソーダ灰の歴史を中心に-” New Glass 117 Vol.31 No.1 p.33 (2016)
- 尾原 幸治 (高輝度光科学研究センター) “X線回折のハローって何?” New Glass 118 Vol.31 No.2 p.24 (2016)
- 田島 扶久江 (日本板硝子) “ガラスの電気的特性の評価方法” New Glass 119 Vol.31 No.3 p.28 (2016)
- 竹中 敦義 (旭硝子) “ガラスの組成分析” New Glass 120 Vol.32 No.1 p.29 (2017)
- 齋藤 和也 (豊田工業大学) “ガラス中の光散乱―光散乱の起因―” New Glass 122 Vol.32 No.3 p.30 (2017)
- 長谷川 浩史 (カイジョー) “超音波洗浄のメカニズムと環境条件” New Glass 123 Vol.33 No.1 p.31 (2018)
- 梶原 浩一 (首都大学東京) “シリカガラスにおける点欠陥Ⅰ” New Glass 124 Vol.33 No.2 p.27 (2018)
- 梶原 浩一 (首都大学東京) “シリカガラスにおける点欠陥Ⅱ” New Glass 125 Vol.33 No.3 p.33 (2018)
- 俣野 健児 (AGCセラミックス) “耐火物の侵食とガラス欠点” New Glass 126 Vol.34 No.1 p.33 (2019)
- 織田 健嗣 (ガラス技術研究所) “ガラス熔融のシミュレーション技術” New Glass 127 Vol.34 No.2 p.26 (2019)