国際ガラス年2022 | ガラスの歴史と未来を祝福し,2022年を国際ガラス年とすることが国連において定められました
国際ガラス年について
イベント情報
一般向けイベント
主催イベント
共催・協賛イベント
学会イベント
展覧会イベント
過去のイベント一覧
イベントレポート
ガラスを知る
ガラスを知る
最新ガラスの科学
自慢のガラス
ガラス講座
ガラスを知る様々な場所
ガラス造形
ガラスギャラリー
美しいガラスたち
ガラス科学と写真
ガラス関連図書
実行委員より
賛同者&支援者
賛同者
スポンサー
各種ダウンロード
お問合せ
HOME
お知らせ
スポンサー8社のロゴを掲載しました。
スポンサー8社のロゴを掲載しました。
2022.01.19
IYOGの活動に協賛していただける企業様のロゴを8件掲載しました。
Tweet
Share
Hatena
Pin it
MONOist様に紹介していただきました。
「実行委員より」のサイトにガラスコラムを1件 追加しました。
お知らせ
お知らせ一覧
2022.05.19
ガラスギャラリーの静止画の一部に,各作家様からお預かりした制作過程の動画を追加しましたので...
2022.05.13
公益社団法人日本化学会の機関誌「化学と工業」でガラスの最新科学が特集されました。
2022.04.29
National Day of Glass(米国)のレポートを掲載しました。
2022.04.22
国際ガラス年を記念したコンテスト(文部科学省後援)を行ないます!
2022.04.12
学習資料「一家に1枚」の特設サイトが公開されました。記念講演会(4月23日)も開催します!
2022.04.12
BSフジTV「ガリレオX」でガラスの魅力が紹介されました。
2022.04.12
「ガラス関連図書」を公開いたしました
2022.03.24
文部科学省から科学技術週間に関するプレス発表がありました。
2022.03.10
日本セラミックス協会の機関誌で国際ガラス年が特集されました。
2022.03.09
海外だより「ガラスを使った新しい芸術」を公開しました。
ガラスギャラリー
SrO−TiO₂−SiO₂系ガラスの特異な結晶化