ナガハマグラスフェス
10/23~11/7まで開催された,ナガハマグラスフェスを訪問しました。
伊藤けんじ氏の工芸展,北近江サケグラス公募展,みんなのグラスデザイン画コンペティションなど魅力的なイベントが満載でした。最終日には伊藤けんじ氏のデモンストレーションが行われ,無機質なガラスの塊がまるで生きているような姿に変わってゆく様子に見学者が魅了されていました。
(理・芸・地域社会融合分科会・山崎)




国際ガラス年2022 | ガラスの歴史と未来を祝福し,2022年を国際ガラス年とすることが国連において定められました
10/23~11/7まで開催された,ナガハマグラスフェスを訪問しました。
伊藤けんじ氏の工芸展,北近江サケグラス公募展,みんなのグラスデザイン画コンペティションなど魅力的なイベントが満載でした。最終日には伊藤けんじ氏のデモンストレーションが行われ,無機質なガラスの塊がまるで生きているような姿に変わってゆく様子に見学者が魅了されていました。
(理・芸・地域社会融合分科会・山崎)